この記事について
バイクを売った経験がほとんどない初心者である私が、ネットで選んだ買取業者4社に相見積もりをしてもらい、最終的にバイクワン(公式HP:バイクワン)に決めるまでの流れや備忘録をまとめました。
例えば、
- 買取業者を探すときにやって良かったこと
- 4社の買取担当者の見積もり方法や接客の仕方
- 担当者にバイクを高く売るコツを聞いて思ったこと
- 最終的にバイクワンに決めた理由
などなど、利用者として感じたことを本音で書きましたので、今現在バイクの買取業者を探してる、または買取検討中の方々の参考になれば嬉しいです!
目次
売りに出した愛車を紹介
■WR250R
メーカー:ヤマハ
購入した年:平成25年
当時の購入価格:乗り出しで80万円弱(新車で購入)
走行キロ数:6750㎞
事故歴:なし
売る理由
引越と転職をしてからほとんど乗る機会が無くなってしまったので、軽自動車税の納税前に売ることを決意しました。
バイクの状態
家から職場(片道7分)の往復と、近所への買い物ぐらいしか乗ってなかったので、走行距離数は割と少なめです。
何回か倒してしまったので細かい傷はあるものの、大きい傷はなく比較的綺麗な状態でした。
自賠責保険はすでに切れていて、鍵は1本のみ。
ネットでバイク買取業者を探す方法
買取業者の知識が全然なかったので、まずはネットで探すことにしました。
ネットで探すときに気をつけたことはこちら↓
- 一括見積り査定サイトはスルーする
登録ボタンを押した直後、一斉に買取業者から電話が来て自分のペースで探せない・・・という理由で一括系のサイトは全て除外しました。(←引越屋探しの時えらい目にあった) - 公式のホームページがあり、オンライン査定が出来る買取業者を選ぶ
市場の買取上限価格や平均価格が分かるので、大体の相場を把握出来る。 - Googleマップの口コミレビューを参考にする
よくある口コミサイトの情報よりも、Googleの口コミの方が信憑性が高い。(個人的な意見です)
(グーグルマップ内の検索欄に店名を入力すれば簡単にチェック出来ます)
- 持ち込みで査定してもらえる近所のバイク屋を見つける
買取価格の比較材料は少しでも多い方が良いので、気軽に持ち込んで査定してもらえるバイク屋さんを↑のGoogleマップで見つける。(検索欄に「バイク買取業者」と入力すると、近所のバイク屋がバーっと出てくる)
オンライン査定で買取相場をチェックする
オンライン査定がある買取業者は「オンライン査定 バイク買取」というキーワードでググると沢山出てくるので、一括査定サイトを除いた買取業者の公式HPのみチェックしました。
最終的に8社のオンライン査定をやってみました。
ちなみにオンライン査定のやり方は、買取業者さんによってだいたい2通りに分かれます↓
①画面だけで解決するタイプ
バイクの名前や排気量など順番に入力して査定ボタンを押した後、自動的に買取上限金額と買取平均価格が出るタイプ。
■バイクワン■
自動査定してみる中古バイク査定
■バイクブーン■
自動査定してみるバイクブーンの高価バイク買取!
他にはバイク館SOXなど・・・etc
②オペレーター経由で教えてくれるタイプ
バイクのスペックを入力した後、自分の電話番号やメールアドレスも入力する。数分後、オペレーターから直接連絡が来て料金を教えてくれるタイプ。
■バイク王■
自動査定してみるバイクを売るならバイク王
他にはバイクボーイ・バイクランドなど
①はボタンを押せば2.3秒で金額が出るのに対して、②はオペレーターとやり取りする手間、そして相場の価格を教えてもらった後の「アポ取りの圧」がすごくて正直しんどかったです・・・
①と②の教えてもらう相場価格は結局ほぼ同じでしたので、手軽&気軽に金額を知りたい人は①のタイプをおすすめします。
ちなみに私のバイクを調べた結果はこの通り↓
- 上限買取価格63~65万円
- 平均買取価格50~52万円
なかなか良い評価だったのでちょっと期待しちゃいますね。
この時点で今回の買取希望額を平均買取価格の50万円に決めました。
バイク買取業者を4社に絞りました
ここまでで気になる業者は大手・中堅含めて全部で6社。
しかし6社全部に見積もりしてもらうのは大変なので、「Googleマップの口コミ」と「電話で問い合わせた時の感じの良さ」を比較して3社まで絞りました。
後は近所にある”街のバイク屋さん”も1つ候補に入れて、全部で4社に決定↓
①バイクワン:業界トップ3に入る大手買取業者
②大手A:業界トップクラスの買取業者
③中堅B:カスタム系の買取に強い中堅業者
④街のバイク屋:面倒見の良いおじさん
(買取をお断りした業者は名前を伏せました)
相見積もりする時の注意点
相見積もりをする方法は、
同じ日の同じ時間に全ての業者に来てもらう「オークション方式」と、日程は各社バラバラにして全ての業者に見積もりをしてもらった後で、「買取価格が一番良かった業者にもう一度来てもらう方法」の2種類あります。
それぞれ注意点があるので事前に把握しておきましょう。
オークション方式の注意点
勝手に買取業者同士で競ってくれるので売り手側からすると楽な反面・・・
全ての業者のスケジュール調整しないといけないので、セッティングするのが大変です。
当日になって急に、業者の作業遅れによる時間変更など予定外のことも起こり得るため、私みたいな初心者にはおすすめしません…
買取価格が一番高かった業者に再訪してもらう方法の注意点
1回目の査定で即決するのがルールで2回目の訪問はない「再訪不可の業者」と、2回目もOKだよという「再訪可能な業者」がいます。
事前に「相見積もりをしたいのでもう一度来てもらう事は可能か?」確認しておきましょう。
私が今回見積もりをお願いした業者は再訪可能が1社、再訪不可が2社でしたので、業者を呼んだ順番は↓のようにしました。
最後に一番期待してる業者に来てもらい、他の業者が提示した数字を見せて交渉するのが1番良い作戦だと思います。(←今回はこのやり方で成功した)
見積もり&査定結果
それぞれの業者の査定の仕方や金額を、実際に査定してもらった順番に書いていきます。
1番目街のバイク屋:職人気質なおじさんがオーナーの地元の人気店
オンライン査定:ホームページはあるがオンライン査定はなし
Googleマップの口コミ:★4.7とかなり高評価。悪い評価がほとんどなし
コールセンターの対応など:小さい店なのでコールセンターはなし。電話対応は普通です。
再訪の可否:訪問査定は有料になってしまうので持ち込みました。
接客・気になったことなど
事前にメールで「持ち込み可能か?いつ頃なら大丈夫か?」など問い合わせをしてから持ち込みました。
担当さんの接客は丁寧という感じではないものの、面倒見の良いおっちゃんという感じで好感もてました。
査定前に点検や修理もしてもらったので(もちろん有料)、査定のためのチェックはほとんどなし。
ただ最後に足回りは重点的に見てました。
他の業者と相見積もりしてもらうことを伝えると、「査定する時は足回りをよく見るから、もっと綺麗にした方が良いよ」とアドバイスを頂きました。
査定金額は?
38万円
今回の買取希望額は50万円以上なのでちょっとガッカリ・・・。
オンライン査定で調べた価格はちょっと盛ってるのかもな~と不安になってきました・・・
また連絡しますと伝えてひとまず退散。
2番目大手A:業界トップクラスの買取業者
オンライン査定:コールセンターから連絡があるタイプ
Googleマップの口コミ:良い口コミもあるが、悪い口コミが少し目立つ
コールセンターの対応など:何回か問い合わせしましたが非常に感じの良い対応でした。多少アポ取りの圧はあるかも…
再訪の可否:可能
接客・気になったことなど
「安く買い叩かれた」など悪い口コミが多かったので不安でしたが、コールセンターの対応がとても良かったので少し期待。
しかし実際に来た担当さんの接客は少し微妙。査定のマイナスポイントをひたすら指摘してくるスタイルで、正直言って好感度は低めでした。
事前にコールセンターには相見積もりの件を伝えてましたが、担当さんは「それは聞いてなかった」とちょっと不機嫌に。
作業時間は30分くらい。
査定金額は?
48万円
相見積もりの情報を知る前は45万円の提示。
知った後は奥の方で本部の方と5分くらい電話で話し合った末、最終的に48万円になりました。
「最終の金額出たらまた連絡下さい!もう少し上げれるかもしれないんで。」
と言って去っていきましたが、あまり気持ちの良い接客ではなかったので「もう連絡したくないな・・・」と思ったのが正直な感想です。
3番目中堅B:カスタム系の買取に強い中堅企業
オンライン査定:その場ですぐに料金が出るタイプ
Googleマップの口コミ:良い口コミの方がやや多い
コールセンターの対応など:他の買取業者に比べたらやや劣るかも…普通な感じでした
再訪の可否:不可
接客・気になったことなど
若い担当さんが来てくれました。
コールセンター対応は可もなく不可もなくでしたが、実際の担当さんも同じような感じでした。
終始たんたんと作業を進めて、本部に電話した後で料金を出してくれました。
2番目に見積もりしてもらった大手Aが出した価格を伝えたら、
「あーうちはそこまで出せないっすねー」
と言われ、スイーーッと去っていきました。
作業時間は20分くらい。
査定金額は?
42万円
カスタムや旧車系の買取に力を入れてる会社なので、ノーマルのオフロードバイクはあまり興味が無かったのかもしれません・・・
買取業者のホームページにある「買取強化中バイク」の車種をチェックして、ちょっとタイプ的に違うかな・・・?と思ったらやめといた方が良いかもしれません。(←今回学んだこと)
4番目バイクワン:業界トップ3に入る大手買取業者
オンライン査定:その場ですぐに料金が出るタイプ
Googleマップの口コミ:良い口コミの方が多い
コールセンターの対応など:査定してもらう日を急遽変更してもらったが、快く応じてくれた。3~4人と電話で話したが全員感じが良かった。
再訪の可否:不可
公式HP:バイクワン
接客・気になったことなど
コールセンターの対応やGoogleの口コミなどが一番良かったので、今回の査定で最も期待していた業者です。
査定してくれた担当さんも4社の中ではぶっちぎりに感じが良く、説明も丁寧で分かりやすかったです。
事前に撮影の許可をもらっていたので(他の業者は全て断られた・・・涙)何枚か撮らせてもらいました。

灯火類やエンジンの掛かり具合をチェック
担当さんはトーク中の表情は柔らかい感じでしたが、ひとたび査定作業に入るや否や鋭い目つきでチェックしてました。

鋭い目つきで足回りをチェック
最後に何枚かバイクの写真を撮影してから本部と電話で話してました。

バイクの全体像やキズがついてる箇所を中心に撮影
ここまでの作業時間は30分くらい。
4社の中では一番細かくチェックしてるという印象でした。
査定金額は?
52万円
担当者の方が本当に感じ良かったので、(もし提示額が50万円切っても売っても良いかな・・・)と考え始めた時に・・・
なんと今までで最高の52万円を一発で提示してくれました!!
他社の金額も全て教えてたので、50万円丁度でも全然良かったのに、そこにさらに2万円のっけてくれるなんて・・・
ということで二つ返事でOKを出しました。
公式HPを見てみるバイク買取専門店バイクワン
買取契約を結ぶ
その場ですぐに契約書を作成します。
ちなみに買取の際に必要なものはこちら↓
- 車検証(軽自動車届出済証)
- 印鑑
- 身分証明書(免許書・パスポートなど)
ローンの残債があったり、イレギュラーな場合は違う書類が必要になってくるので、事前に買取業者の公式HPをチェックしといた方が良いですね。
書類を書いて判子を押したら契約完了です!

今回実際に記入した買取証明書
バイクワンはその場で現金手渡しで支払いしてくれるので、即金が欲しい人にとっては嬉しいですね。
今回の私の場合は、軽自動車届出済証に陸運局の割り印が押されてなかったので(たまにあるらしい)、後日振込になりました。
振込は大体1週間前後で遅くとも2週間以内と言ってましたが、査定日の4日後には振り込まれてました。
返納証明書は後日郵送で届く
入金から2~3日後に軽自動車届出済証返納証明書が郵送されてきました。

こんな感じで郵送されてきます
中身はご案内と返納証明書が入ってました↓


たまに役所のミスで”旧所有者に軽自動車税の納付書が届いてしまうことがある”そうなんで、返納証明書は大切にとっておきましょう。(支払い義務がないことを証明出来る)
これで無事に買取完了です!
プロの査定士に聞いた「バイクを高く売るコツ」とは?
査定に来て下さった買取業者の担当者や、街のバイク屋のおじさんに「バイクを高く売るコツ」を聞いたのでまとめてみました。
①日頃のメンテナンスをしっかりする
査定はかなりシビアなので、いかに減点ポイントを減らせるかが需要になってきます。
経年劣化でどうしようもない部分はしょうがないとして・・・
汚いところを掃除したり簡単に直せるとこは修理しときましょう。
私は街のバイク屋さんに持ち込みした時に足回りの汚れを指摘されたので、楽天で「オートグリム プレミアムスターターキット」を買ってピカピカに磨き上げました。
ちょっとした傷なら見えなくなるし、かなり良い感じのツヤが出てくるのでオススメですね。(比較的安い)
バイクワンの担当者さんは、この「日頃のメンテナンス」が一番大事だと言ってました。
②スペアキー&自賠責保険の有無
バイク屋のおじさんは、スペアキーや自賠責保険がないと減点の対象になると力説してました。
私は鍵は1本しかなかったし自賠責も切れてましたが、バイクを手放すのにまたわざわざ入手するのもな・・・
と面倒くさくなってしまい、そのまま査定に出しました。
もし両方ともあればもう少し買取価格が高くなったかも?
③相見積もり
どの担当者さんも苦い顔をしながら教えてくれたのがこれ(笑)
買取業者さんからしたらやりにくいかもしれませんが・・・売り手側に有利になることは間違いないですね。
自分のバイクと相性の良さそうな業者や、資金力がある大手の業者を2~3社選んで相見積もりをしましょう。
買取金額の折り合いがつかない場合にキャンセルするのが気まずい・・・
「遠くからトラックでわざわざ来てもらったのに断りにくい・・・」
「担当者さんが不機嫌になったらどうしよう・・・」
って私も最初思いましたけど、お金が絡んでる以上そこは心を鬼にして割り切っていきたいですよね。
バイクワンの担当さんに「買取業者としてその辺はどうなんですか?」と聞いてみたところ・・・
「よくあることだし僕らもプロなんで、その辺は全然気にしません。」
とステキな笑顔で爽やかな答えを頂きました。
実際に4社の中で断トツに接客レベルが高かったので、もし私みたいに(怖い担当さんが来たらどうしよう・・・)と不安に思ってる人はバイクワンの接客レベルは神なんでおすすめします。
公式ホームページを見る➝バイク買取専門店バイクワン
以上で買取レビューを終わります。
皆さんも満足のいく買取結果になるよう、陰ながら応援しております!
最後まで読んでくれて有難うございました。